blog

レコルブログ

  1. ホーム
  2. レコルブログ
  3. お知らせ機能の追加、支給控除一覧の出力レイアウトの拡張、年末調整のファイル出力/インポートに対応しました

お知らせ機能の追加、支給控除一覧の出力レイアウトの拡張、年末調整のファイル出力/インポートに対応しました

アップデート情報

いつもレコルをご利用いただきありがとうございます。
2025年8月21日(木)にレコルをバージョンアップしました。

お知らせ機能の追加

管理者からのお知らせをホーム画面やスマートフォンアプリ等で従業員に公開できる機能を追加しました。
お知らせは全体や特定の所属/グループに向けて公開可能で、社内の通知や周知事項をレコル上で簡単に共有できます。

【お知らせ】

お知らせ一覧画面 お知らせ詳細画面

お知らせを表示できる画面は以下の通りです。
・ホーム画面/ダッシュボード
・スマートフォンアプリ(開発中)

・共用打刻画面
・パソリ打刻画面

共用打刻画面、パソリ打刻画面ではお知らせアイコンをタップして確認できます。
また、環境設定にてオプションを有効にすることで打刻時に未読のお知らせを表示させることもできます。

【共用打刻画面】

共用打刻画面

お知らせ機能の利用方法はオンラインマニュアル「従業員へのお知らせを作成する」をご参照ください。

有給休暇/その他休暇のファイル出力機能の追加、インポート機能の拡張

有給休暇/その他休暇の付与情報(付与日や付与日数など)のファイル出力機能を追加しました。

【有給休暇の管理画面】

有給休暇の管理画面

また、インポート機能(有給休暇の一括付与)を拡張して、付与日数の一括更新に対応しました。

【有給休暇のインポート画面】

有給休暇のインポート画面

申請理由の非表示オプションを追加

申請時に入力された「申請理由」について、申請者本人と承認者以外の利用者に対して非表示にできるようになりました。申請理由を非表示にする場合は、[設定][環境設定][全般]タブの「申請理由を非公開にする」オプションを有効にしてください。

【申請の承認一覧画面】

申請の承認一覧画面

(給与計算オプション)支給控除一覧/賃金台帳の出力レイアウトの拡張

支給控除一覧および賃金台帳の出力時に、表示方向(縦・横)の切り替えができるようになりました。 これにより、利用目的や印刷形式に応じて、より見やすいレイアウトでの出力が可能です。

【出力レイアウトの編集画面】

出力レイアウトの編集画面

【支給控除一覧(表示方向:横に利用者/縦に項目を並べる)】

支給控除一覧PDF

※本対応により、賃金台帳のファイル種類「テキスト(タブ区切り)」「CSV(カンマ区切り)」を出力する場合の表示方向がバージョンアップ前後で変更となっておりますので、賃金台帳をテキストまたはCSVに出力してご利用いただく際はご注意ください

(給与計算オプション)賃金台帳の任意の期間指定に対応

賃金台帳で年度の期間(4月~3月など)や特定の期間(3か月間など)を指定して出力できるようになりました。

【賃金台帳画面】

賃金台帳画面

(給与計算オプション)【年末調整】申告内容のファイル出力機能を追加

年末調整一覧画面から従業員の「回答情報」「年税額情報」「支給・控除額」をファイル出力できるようになりました。

【年末調整-ファイル出力画面】

年末調整-ファイル出力画面

(給与計算オプション)【年末調整】申告内容のインポート機能を追加

年末調整一覧画面から従業員の「回答情報」「支給・控除額」をインポート(一括更新)できるようになりました。

【年末調整-インポート画面】

年末調整-インポート画面

(給与計算オプション)【年末調整】差分リスト出力機能を追加

年末調整の比較する項目(利用者情報と申告内容、または回答依頼時点と現時点の回答内容)の差分情報(本人情報、または家族情報の差分)を出力できるようになりました。

【年末調整-ファイル出力画面】

年末調整-ファイル出力画面

なお、年末調整の以下の機能につきましては2025年版リリースまでに対応予定となります。
・マイナンバー管理機能
・電子的控除証明書の対応

小改善

申請区分設定の休憩時間の仕様を一部変更

「勤務表に変更がない申請を許可する」オプションが有効、かつ申請区分設定の申請項目「休憩時間」の「勤務設定の休憩時間を集計しない」オプションが有効の場合に、以下の通り仕様を変更しました。

【変更前】休憩時間の開始/終了時間に変更がない場合は「勤務設定の休憩時間を集計しない」を更新しない
【変更後】休憩時間の開始/終了時間に変更がない場合でも「勤務設定の休憩時間を集計しない」をチェック済みに更新する

有給休暇/その他休暇の仕様を一部変更

これまで付与日数を超過して休暇を取得した場合、超過した日数も「取得日数」に反映して「残り日数」をマイナス表示していましたが、「超過取得日数」項目に表示するように変更しました。
※「超過取得日数」は有給休暇/その他休暇を取得後に勤務区分の設定や付与日数などを変更した場合に発生することがあります

有給休暇の管理

(給与計算オプション)年末調整の開始フローを改善

年末調整を開始する時の流れが分かりやすくなるように、「年末調整を開始する」ボタンの名称を「年末調整の初期設定を始める」ボタンに変更、また下記の画面説明を追加しました。

年末調整-初期設定画面

(給与計算オプション)年末調整の年税額画面の項目名を変更

「差引超過額又は不足額」項目の名称を「年調過不足税額」に変更しました

(給与計算オプション)勤怠項目、支給項目、控除項目の入力チェックを追加

勤怠項目、支給項目、控除項目で同じ名称の項目を登録できないように、登録または更新時のチェック処理を追加しました。

不具合修正

有給休暇/その他休暇の残り日数の判定処理における不具合を修正

有給休暇やその他休暇の1日分取得を0.5日ずつに分けて消化する場合に、一部の条件において正しく消化されない不具合を修正しました。

「労働時間」の集計における不具合を修正(自動休憩+労働時間の合計を丸める場合)

勤務設定で「労働時間の合計を丸める」オプションが有効の場合に、「自動休憩」による休憩時間があると労働時間が正しく集計されない不具合を修正しました。

例:自動休憩による休憩時間”00:45″、労働時間の合計を”30分切り捨て”の設定で勤務時間が”09:00~16:20″の場合

■修正前
①労働時間の合計を丸める(”07:20″ → “07:00″)
②上記①から休憩時間を差し引く(”07:00” – “00:45” = “06:15″)
労働時間:06:15

■修正後
①労働時間の合計から休憩時間を差し引く(”07:20″ – “00:45” = “06:35″)
②上記①から労働時間の合計を丸める(”06:35” → “06:30″)
労働時間:06:30

※今回の修正により、これまでと計算結果が異なる場合がございます

最後に

レコルは今後も新機能のリリースや機能改善を継続していきます!
また、ご利用のお客様の声を積極的に取り入れてまいりますので、機能やUIの使い勝手などどんなことでも
お気軽にサポートまでお伝えいただけますと幸いです。

勤怠管理についてお困りのことはありませんか?

レコルは勤怠管理システムを開発・運用して10年の中央システム株式会社が運用する勤怠管理システムです。
月100円で企業の勤怠管理に関するお悩みを劇的に改善致します。